「水着をかわいく着たい。だけど普通のブラだとストラップが見えちゃう。」
「プールや海で使えるヌーブラがほしいけど、どこに売ってるのか分からない。」
そんな人向けに、現時点で確認できる範囲の情報をまとめて、水着用ヌーブラが買いやすいお店・探しやすいお店を整理しました。
結論から言うと「通販」か「ドン・キホーテ」が一番手に入りやすく、ハンズ・ロフト・イオンは店舗ごとに在庫の差があるので要確認です。
この記事では、実店舗で探すときのコツ、なかったときの代わりの買い方、選ぶときの注意点までまとめています。
口コミ風の表現や断定は避けて、分かる範囲の事実で書いていますので、安心して読み進めてください。
ポイント/割引は公式で要確認
① 先にまとめ|今いちばん買いやすい場所
まずは「ここを見ればだいたい買える」という場所から紹介します。
◎通販(楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・公式EC)…「水着用」「ビーチ用」などと明記された商品が見つけやすく、サイズや色も選びやすいです。
◎ドン・キホーテ…年中見つかることがあり、特に夏場は水着コーナーに並ぶこともあります。価格も1,000~3,000円台で手を出しやすいです。
◎ハンズ・ロフト・PLAZAなどのバラエティショップ…ヌーブラ・シリコンブラ類がまとまって置かれていることがあり、実物を見ながら選びたい人に向いています。ただし全店にあるわけではありません。
◎イオン・モール内のランジェリー・水着ショップ…水着シーズンにあわせて並ぶことがあり、大型店ほど見つけやすいです。
一方で、ユニクロや一部のしまむらでは「粘着タイプの水着用ヌーブラ」が常時あるわけではなく、季節・店舗によっては見つからないことがあります。
ユニクロはブラトップ・カップ付きインナーが中心で、ヌーブラタイプはほとんど見かけません。
しまむらも夏の一部店舗で扱うことがありますが、全店での常設までは確認できませんでした。
| 販売先 | 特徴 | 注意点 |
|---|---|---|
| 通販(楽天・Amazonなど) | 「水着用」と明記された商品が多く、サイズ・色が選びやすい。 | 届くまで時間がかかる場合がある。 |
| ドン・キホーテ | 試しやすい価格帯で、季節を問わず置いてある店舗もある。 | 店舗差が大きい。水着用と通常タイプを間違えないように。 |
| ハンズ・ロフト・PLAZA | インナー・美容小物と一緒に選べる。品質説明がしっかりしている商品もある。 | 全店舗にあるわけではないので事前確認が安心。 |
| イオン・大型モール | 水着シーズンに水着と一緒に買える。 | 季節外は在庫が少ない。 |
| 直営店・正規ショップ | 水着用「ヌーブラ・ビーチ」などを安心して買える。 | 店舗が都市部に限られることがある。 |
② ドン・キホーテで探すときのポイント
ドンキは「とりあえず行けば何かあるかも」というお店です。
水着用ヌーブラ・シリコンブラが1種類以上並んでいる店舗も多く、急いでいるときに便利です。
探すときは次の場所を中心に見てください。
- インナー・下着コーナー
- 水着・マリン用品コーナー(夏場)
- 美容・コスメ小物のコーナー
夏シーズンは水着と一緒に陳列されることもあるので、見つからなかったら店員さんに場所を聞くと早いです。
ドンキは店舗ごとに仕入れが違うので、ある店舗には「水着用」と書いてあるのに、別の店舗には「通常のシリコンブラだけ」ということもあります。
プールや海で使う予定なら、パッケージに「水着OK」「耐水」「ビーチ」「ウォータープルーフ」などの表記があるかどうかを必ず確認しましょう。
表示がない場合でも短時間なら使えることもありますが、長時間水に入ると外れやすくなるため、用途にあわせて選んでください。
③ ハンズ・ロフト・PLAZA・雑貨店で買う場合
ドンキでいいのがなかったときに次に見ると良いのが、ハンズ・ロフト・PLAZAといった大型バラエティショップです。
ここでは「ヌーブラ・シリコンブラ・インナーのお助けグッズ」が1つの棚にそろっていることがあり、水着用タイプが一緒に入っていることもあります。
ただし、このタイプのお店は店舗によって品ぞろえがかなり違うのが特徴です。
都心の大きなお店では扱いがあっても、駅ナカの小型店だと並んでいないことがあります。
そのため、行く前に「水着用のシリコンブラありますか?」と電話で聞いておくとムダがありません。
ハンズやロフトには、肌にやさしい素材を使った価格高めのタイプがあることもあり、「できれば説明がちゃんとしたものがいい」「安すぎるのは不安」という人に向いています。
逆に「とりあえず今週末のプール用に1個あればOK」という人は、ドンキ・通販のほうが見つけやすいです。
④ イオン・ショッピングモール・大型店で探す
イオンやららぽーとなどの大型モールでも、夏のシーズンになると水着と一緒に「見せないインナー」「ヌーブラ」「シリコンカップ」が並ぶことがあります。
イオンで探すなら次の場所を見てみましょう。
- 婦人下着コーナー(ブラジャー・カップ付きインナーの近く)
- 夏だけ出る特設の水着売場
- モールに入っているランジェリーショップ(AMPHI、チュチュアンナなど)
ただし、ここも季節と店舗の規模で在庫がかなり変わります。
秋冬・春先などオフシーズンに欲しい場合は、同じイオンでも大きな店舗を選ぶか、最初から通販で探したほうが早いです。
また「ユニクロで買えないの?」という検索も多いのですが、ユニクロは基本的にストラップレスのヌーブラ型よりも、ブラトップやカップ付きキャミのような「着るインナー」が中心です。
「肩ひもをゼロにしたい」「背中を見せたい」という目的のときは、別ルートで探したほうが目的に合います。
しまむらについては、夏場にそれっぽい商品が並ぶ店舗もありますが、全国どこでも必ず買えるとまでは言えません。
そのため本記事では「見つかったらラッキー」「店舗によりけり」という位置づけとして紹介します。
⑤ 通販で買うのが一番確実な理由
ここまで実店舗をいくつか紹介しましたが、やはり一番確実なのは通販です。
通販なら「水着用」「耐水」「ビーチ用」「ヌーブラ・ビーチ」などの記載があるものを最初から選べるので、店舗をまわって在庫がなかった…という事態を防げます。
S・M・Lのほか、Aカップ向け・小胸さん向け・谷間メイク向けなど、実店舗ではなかなか並ばないサイズが選べるのも通販の強みです。
注意したいのは、通販だと正規品と類似品が並んでいることがある点です。
「安心して使えるものがいい」「はがれにくいタイプを選びたい」という人は、商品説明に「公式」「正規販売店」「メーカー直営」などが書かれているかどうかを見ておきましょう。
すぐに使いたいときは、お届け日で絞り込みをかけると「明日届く」「あさって届く」ショップだけにしぼれるので便利です。
⑥ 見つからなかったときの代わりの買い方
もし近所のお店を回っても見つからなかった場合は、次のような方法もあります。
- ①ダンス用品・舞台衣装系の通販を見る…動きが大きいジャンルなので、ズレにくいインナーが見つかることがあります。
- ②水着ブランドのオンラインショップを見る…水着と一緒に使えるインナーを出しているブランドもあります。
- ③ブラトップで代用する…肩ひもが見えてもいい・胸を安定させたいだけなら、カップ付きインナーで代用するという方法もあります。
- ④お店に電話で在庫確認をする…「水着用のヌーブラ・シリコンブラはありますか?」と聞くだけで在庫が分かるので、無駄足を減らせます。
100円ショップでもシリコンブラに近いアイテムが並ぶことがありますが、「水着用」「耐水」とはっきり書かれたものはまだ多くありません。
価格を抑えたいときでも、安全性や用途を考えると、ドンキや通販で水着用と書かれたものを選んだほうが安心です。
⑦ 水着用ヌーブラを選ぶときの注意点・よくある質問
●ふつうのヌーブラと水着用はちがう?
普段着用のヌーブラは、汗・海水・日焼け止めなどがつくことをそこまで想定していないものもあります。水着で長時間使うなら、水着対応・耐水と書かれたものを選んだほうが状況に合います。
●肌が弱い人は?
粘着タイプはどうしても肌に負担がかかります。使う前に短時間だけ試す、使用後はやさしく洗う、連日使わないなど、肌の様子を見ながら使ってください。
●どれくらい繰り返し使える?
回数は商品によってちがいます。商品ページやパッケージに「何回くらい使えるか」の目安が書かれていることが多いので、それを参考にしてください。ゴシゴシと強くこすると粘着力が落ちやすいです。
●海やプールで絶対にはがれない?
水に入る時間や動き方によっては、どの商品でもはがれてしまう可能性はあります。心配なときは、上からラッシュガードを着る・水着を1枚重ねるなど、落ちても見えにくい工夫をしておくと安心です。

コメント